2018年7月23日 / 最終更新日 : 2018年7月24日 charm 1年親知らず組 るみちゃんの日記 周りに振り回されない&嫌われない方法 モラハラをされてる人はいつも周りに振り回されています こんな面倒事ばかり押し付けられてもう絶対に嫌だ!二度とごめんだ!「もう私は振り回されない!」と決意しても数日後には、やっぱり振り回されてる・・・ なぜだと思いますか?あなたが周りに嫌われたくない八方美人な体質だからでしょうか?それも一理ありますがね・・・ そんなもんは二流のカウンセラーでも導きだせる答えなんで私はあえて「嫌われたくないもんは、しゃーない!」という前提で話を進めていきたいと思います!押忍! …
2018年7月20日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 sasal 1年親知らず組 るみちゃんの日記 与えるだけじゃ解決なんて出来ない 最近めっきり暑くてダルダルです。。。今日は与えるだけじゃ解決しないという事について話そうと思います\(^o^)/ ━─━─━─━─━─与えるだけは、ただのエゴ━─━─━─━─━─「私は我慢してあげている」「そのくらい当然じゃない?」 優しさや感謝って慣れると当然になるというのはみなさん気をつけていると思うんです でも、逆に与えることに対しての責任って考えた事はありますか? モラハラをされる人は面倒見がよくて人情味に溢れて受容的寛容でおおらかな平和主義与えら…
2018年7月19日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 sasal 1年親知らず組 るみちゃんの日記 前向きなマイナス思考で、かっこよくなる覚悟をする 欲しいものを得るにはそれ相応の覚悟がいる と言われてもピンと来ないですかね?私もモラハラを解決したい!と思った時に正直、この言葉は全然響きませんでした(´・ω・`) けど、しっかりと覚悟して解決してやるぜ!と決意してからはなるほどな~と思ったんですよね。その事について今日はお話します。 ━─━─━─━─━─欲しいものと、いらないものを上手くわけて選ぶことは出来ない━─━─━─━─━─ どうしても解決したい悩み例えば、モラハラを解決したい家族がバラバラになっ…
2018年7月14日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 sasal 1年親知らず組 るみちゃんの日記 うちの夫はADHDの可愛い人 昨日は友人と楽しくお酒を飲みまして気付いたら最寄り駅にいましたが気付いたら夫が来てくれていましたほんと優しい男ですねウザい怖い女やけど正論言うて行動するから味方でよかったわって言われましたけどねw 最近、Twitter内でADHD等の発達障害をカムアウトする方が多くて自身の生きづらさや葛藤を発信しているそれを見ていると色々と思い返されてきましてフツフツと湧いてきたんですよ みなさんのご夫婦のカタチにはもしかしたら当てはまりにくいのかなそう思って除外してきた事ですがうちの夫はA…
2018年7月13日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 sasal 1年親知らず組 るみちゃんの日記 なぜキレるパターンが読めないのか 昨日のブログに関連するお話をしますモラハラ=ブチギレ中毒なぜ一緒に暮らすみなさんがいつまでもパターンがわからなかったかここも実は、大事な事なんですが めちゃ簡単に言うてしまうと・・・同じ土俵で考えているからです お互いが自分の所に来てほしいから「そっちはあかんから!こっちやて!」「いや、あんたのトコがおかしいし!」と、ずっと揉めてるのが、モラハラっす。ダサくて、不毛で、相手に期待してるんですよ モラハラをされる人は、情に厚く争いを好まないタイプで別け隔てなく周りの意…
2018年7月12日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 sasal 1年親知らず組 るみちゃんの日記 モラハラ=ブチギレ中毒 私がカウンセリングをする際に今、一番悩んでいる事を聞くのですがほとんどの方が「キレられたくない」と答えます そしてね、私たちはモラハラをする側のカウンセリングもしているのですが、実は多くの方が【怒りを抑える事が出来ない】と悩んでるんですよ これは、困った事にお互いが怒りについて悩んでる訳です いつ爆発するのかどのくらいでおさまるのか何をすればおさめられるのかキレている当人でさえ実はそこまで理解してないってね そして、キレた怒りの原因を辿っていくとキレた「場…
2018年7月5日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 sasal 1年親知らず組 るみちゃんの日記 質問はカッコの中を読み解くこと 今日は夫の43歳のバースデーというわけで、いつもと変わらず平常運転で質問についての応用編について解説します!質問について 基本編 質問するということ いきなりですが人間というのは会話をする際に情報を省略して話しています 「昨日は何をしていましたか?」と聞かれて起床してから就寝まで、何を食べていつトイレに行ったかそんな全ての工程を話す事はしませんよねじゃあどう話すかと言うと・・・適当に印象に残った部分をピックアップして相手が望んでいそうな事を添えて答えていると思います …
2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 sasal 1年親知らず組 るみちゃんの日記 「わかってくれる」は作れる カワイイは作れるではなくて「わかってくれる」は意図的に作れます。わかってくれる→理解してくれている→うれしい!!という風に信頼を意図的に形成する事について今日はお話したいと思います モラハラをしてくる相手から信頼なんか必要ないと思うかもしれませんが もし、信頼を得るように努力を少し積み重ねるだけで自由に行動出来るようになるとしたらやってみたいと思いませんか? 信頼獲得というものは、モラハラ解決にとってとても大切な自由に繋がるアイテムです 人間というものは、…
2018年6月22日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 sasal 1年親知らず組 るみちゃんの日記 ゲスト出演を終えて、質問をするということ 昨日は、zoomで配信している【敦子の部屋】にゲスト出演させていただきました。選択理論心理学というのは、人がいかに動機づけられ、人がいかに物事を 認知し、人がいかに行動するのかといった一連の脳の働きを説明した理論をもとにした「リアリティセラピー」という手法だそうで、敦子さんはその勉強の一環として毎月ゲストを呼んで、ロールプレイを実施されています。とっても面白くて、学びがあるのでぜひ興味があればご参加ください。また、私も出るかも?しれないので、その時はちゃんと告知させていただきますね! …
2018年6月14日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 sasal 1年親知らず組 るみちゃんの日記 とにかく情報を集めることが大事!! 先日のブログでは今までさんざん責められたり自己否定をされたり大嫌いで消えて欲しくなったり私が消えたらわかってくれるの?って死にたくなったり・・・ そんなモラハラをしてくる鬼のようなパートナーにあなたがやる事はね まず寄り添うこと自分の受け止め方を変えること なんて言われても無理じゃ~い!!!!わっしょ~い!!! ってなると思うんでw戦略的関わりをしましょう!って事を先日のブログでご説明しました 今回は、その【戦略的関わり】のキーポイントをお話しま…